SEO対策とは?
アフィリエイトやホームページ作成でよく出てくる言葉『SEO』とは、Search Engine Optimizationの略称で、日本語では検索エンジン最適化と訳されます。
Google検索やYahoo!検索の検索結果において、上位に自分のWebページが表示されるように最適化する行為、またはその手法の事を『SEO対策』と言います。
ホームページやブログなどのWEBサイト運営者にとってSEO対策とは、サイトアクセス数を増やす為に最も重要なことです。
日本国内でよく利用されている検索サイトは、Google検索とYahoo!検索の二つです。
以前のYahoo!検索はヤフーの独自技術でしたが、現在はGoogle検索のデータベースを使用しているので、GoogleとYahoo!の検索結果はほぼ同じです。
その他のgoo、Exciteといった国内大手ポータルサイトも、Google検索のデータベースを使用しています。
よって、SEO対策=Google検索エンジン対策です。
なぜSEO対策が必要なのか?
みなさんが、インターネットを使ってサイトや情報を探す時にすることを思い浮かべてください。
たぶん、Yahoo!やGoogleの検索サイトを使い、検索をしているはずです。
例えば、ラーメン屋を探す時には「ラーメン屋 地名」と検索キーワードを入力し、検索結果に表示された中からサイトに訪問して情報を入手していると思います。
そして、検索結果の中から一番最初に訪問するサイトは、一番上に表示された検索1位サイトのハズです。
1位のサイトに探している情報が無かった時は、2位、3位と順番にサイト訪問することが一般的です。
ある調査では、第1位に表示されたサイトのクリック率は36.4%、第2位は12.5%、第3位は9.5%という結果が出て、1位と2位で全体の約50%あり、3位までを含めると60%にもなります。
よって、検索結果の1~3位までの上位に表示されたサイトは、かなりの確立で検索ユーザーに訪問してもらえ、安定したサイトアクセスを獲得できるのです。
自分の運営サイトがたくさんの人に訪問されるためには、検索エンジンで上位に表示される事がとくに重要なんです。
検索件数が何万件と表示されますが、検索したユーザが検索結果から実際に訪問するのは1~2ページまでと言われています。
つまり、検索上位に表示されなければ検索結果からのアクセスが見込めず、誰にもサイトの存在が知られないのでネット上に存在しない事と同じです。
検索結果の順位が少しでも上位に、できれば検索結果の1ページ目に表示させるためのSEO対策がとても重要なのです。
上位表示の為に、サイト運営者がSEO対策を日々努力しているのは、アクセスアップが目的なのです。
SEO対策は年々変化する
SEO対策=Google検索エンジン対策になっていると言いましたが、Google検索エンジンは現在でも年に数回アップデートを行います。
大きなアルゴリズム変更の際には、検索順位が大きく変動することがあり、その都度有効なSEO対策も変化しています。
現在上位表示しているからといって、将来的に安泰ということは保証されておらず、Google検索エンジンのアップデートによって圏外に飛ばされたなんて事がよくあります。
日々変化する検索エンジンのアルゴリズムに対するSEO対策も、高度化・複雑化が進み、ネット上に公開されているSEO対策やWebマーケティング関連の情報配信サイトをチェックすることが大切です。